涼風そよぐ高原で涼を楽しむソロキャンプ〜吉野山キャンプ場(佐賀県佐賀市)〜

8月17日〜18日、ソロキャンプに行ってきました
熱中症警戒アラートが連日のように出され、
せっかくの連休なのに冷房の効いた部屋に閉じこもる日々、、、
しかし、涼し気な場所でのんびりとソト遊びしたい気持ちは抑えられず、
急な用事がなく、天気も良ければ行こうかなと思って予約していた、
佐賀県佐賀市の三瀬高原にある吉野山キャンプ場に行ってきました
吉野山キャンプ場はおよそ6年ぶり
当時は電話予約でしたが、
いつの間にかWEB予約に変わってました、、、
*************************************
出発当日、長崎の空はどんよりしていて、時々小雨が降っていました
迷いましたが、雨キャンプも悪くないなぁと思い、
11時に自宅を出発
買い出しして、14時半頃にキャンプ場到着
三瀬方面の到着時の天気は曇りで、
雨は降っていませんでしたが、雷ゴロゴロ、、、

いそいそと設営し、15時半頃に今宵の根城完成

今回もアメドSとペンタシールドの組み合わせにしました
夏はペンタシールドとメッシュインナーかアメドSの組み合わせがお気に入りです
設営完了後、すぐに雨が降ってきました
もうやることもないので、

幕内に居座り、
ショートパスタのスナックをつまみにバドワイザーをいただく
設営後のこの一杯が最”幸”
山の方から吹いてくる風が涼しく心地いい

早々に薪に火付けし、焚き火を楽しむ

好物のカツオのたたきを粗塩と醤油でいただく
大葉は家庭菜園のもの、ツマは家で自分で作ったものを持ってきました
自作のツマは新鮮でシャキシャキしてうまい

最近ハマってるたぬき冷奴
絹豆腐に天かす、小ネギ、青のりをのせて、醤油か麺つゆでいただく
夏のつまみにピッタリ

今夜のお楽しみはこれ!!
拳と同じくらいの大きさの長崎県産ハマグリ

佐賀の地酒『東一 純米酒』とともに、酒蒸しでいただく
好物なこともあり、バリうまでした
お腹も落ち着き、
あとは焚き火をつつき、酒を呑む
21時頃から雨が本降りになりましたが、

雨がタープを打つ音を聞きながら、
ハイボールをいただく
雨キャンプの醍醐味でしょう
今宵も良き夜でした
*************************************
*************************************
*************************************

翌朝、雨は止んでいましたが、空はどんより

今回はちょっとリッチなコーヒーをいただく
妻が島原で買ってきてくれたもの

朝焚火を楽しみながらいただく
ホッとするひととき

お腹すいたので朝食の準備

自分の定番、朝カレー
今回は家にあった大辛のボンカレーを持ってきました
ご飯炊いて、目玉焼き焼いて、カレー湯煎して、

完成!!トッピングで納豆を添えてます
安定のうまさ
朝から腹いっぱいです
その後は、片付けして散歩に出かける


キャンプ場に沿って流れる小川
ヤマメ(?)釣りをされてる方がいました
ヤマメ釣って、炭で焼いて食べてみたい

薄っすらと朝霧漂う山里
何とも涼し気な光景

栗が落ちていました
あと一月も経てば秋になるんだな、、、

サイトに戻って、しばらく腰を下ろして、
ぼんやり景色眺めたり、小物をいじったりして、
8時頃からゆっくり撤収作業を進め、
9時頃撤収完了

雨のキャンプでしたが、
静かな山里の雰囲気とおいしい飯と酒を楽しめたので、
良きひとりキャンプでした
ではでは
初冬の海辺でおでんをつつくソロキャンプ~魚津ヶ崎公園キャンプ場(長崎県五島市)~
暖かな秋の山中でソロキャンプ~北山キャンプ場(佐賀県佐賀市)~
北陸赴任最後のソロキャンプ~三国山キャンプ場(石川県)~
真夏の北陸で森林ソロキャンプ~三国山キャンプ場(石川県河北郡津幡町)~
初秋の北陸でソロキャンプ~割山森林公園天湖森キャンプ場(富山県富山市)~
寒波明けの湖畔でソロキャンプ~野岳湖キャンプ場(長崎県大村市)~
暖かな秋の山中でソロキャンプ~北山キャンプ場(佐賀県佐賀市)~
北陸赴任最後のソロキャンプ~三国山キャンプ場(石川県)~
真夏の北陸で森林ソロキャンプ~三国山キャンプ場(石川県河北郡津幡町)~
初秋の北陸でソロキャンプ~割山森林公園天湖森キャンプ場(富山県富山市)~
寒波明けの湖畔でソロキャンプ~野岳湖キャンプ場(長崎県大村市)~