令和2年始まりのソロキャンプ〜とりごえ温泉栖の宿キャンプ場(佐賀県鳥栖市)〜

明けましておめでとうございます
1月2日〜3日、
令和2年最初のソロキャンプに行ってきました
年末年始は休業するキャンプ場が多く、
営業しているキャンプ場を探していると、
以前から行きたいなと思っていた、
佐賀県は鳥栖市にある、
『とりごえ温泉栖の宿キャンプ場』
が営業しているとのことなので、
ここに決定
長崎を10時30分頃に出発
鳥栖市内のスーパーで買い出しして、
14時30分頃に到着
祐徳稲荷神社に初詣に向かう車で渋滞していて、
思った以上に時間を要した、、、
帰りもヤバいなと思いながら受付して、
キャンプ場に向かいます

自分が言うのは何ですが、
正月というのにキャンパーでいっぱい!!!


今回も炎幕DX EVOを使用
設営後はさっそくビールを頂きます


冬でもビールはうまいですな
今回のキャンプではニューギアを初投入します

☝ソトのシングルバーナー

☝ユニフレームの山クッカー角型3

☝ユニフレームのクッカースタンド
以上の3点を年末に購入


さっそくビールのアテ作り


唐揚げ缶の卵とじです
ご飯に乗っけてもうまそうです

日も暮れてきたので、
ボチボチ焚火&お独り様の宴を始めます


シーフードミックスでアヒージョを作ります
オリーブオイルに塩、ニンニク、青唐辛子、
を入れて煮立ててシーフードミックスを入れます

これまでの人生で、
数度しか食べたことなかったのですが、
うまいですね、、、ビールにピッタリの一品

今宵の酒は佐賀の地酒『天吹 特別純米』
さすが酒処佐賀の酒、うまいですな

酒と来たらコイツです、そう、、おでん
いつものアテですが、
冬キャンプでは手放せない一品です


おでんをつつき、酒をチビチビ、、
幸せです、、、
しばしこの冬のゴールデンコンビを楽しみます

いい時間になってきたので、
ラム酒と焚き火でマッタリします

今回はホットラムにしました
レモンと香味付けにシナモンをちょいフリします
うまいし、暖まるし、、最高です
いい感じに酒とキャンプの雰囲気に酔いしれて、
今年も仕事頑張りつつ、
しっかりキャンプとか趣味も充実させたいなと、
次はどこのキャンプ場にお邪魔しようかなとか、
どんな酒のアテ作ろうかとか、
姫(娘)とのキャンプで何して遊ぼうかなとか、
酒をチビチビやりながら、
焚火の炎を眺めながら、
ボケーと考えながら、
夜も更けて行きました、、、(-_-)zzz


朝を迎えました

最低気温は1.4℃でした
(氷点下に達していたと思ってましたが、、、)
冬キャンプでは序ノ口かもしれませんが、
寒かった


霜なのか、凍ってます、、、
使用温度−10℃〜5℃のダウンシュラフに、
包まって寝ましたが、
寒くてよく寝れませんでした
今度は湯たんぽ持ってこよう、、、
さて温かいコーヒーを飲んでスイッチ温しますか


今朝はスティックタイプのコーヒーです
はぁ〜、体が目覚めますな、、
コーヒー飲みながら、ボケーとダム湖を眺め、
腹が減ったので朝食を作ります

最近ハマってる焼き鳥缶パスタ
いつものキャンプの朝
いいもんでなぁ〜
その後はダラダラと撤収作業
11時、キャンプ場をあとにしました
年の始まりにふさわしいキャンプになりました
さて、初めてブログに上げるキャンプ場なので
今年最初のキャンプ場情報と行きましょう
★★キャンプ場情報☆☆
①キャンプ場名
とりごえ温泉栖の宿キャンプ場
②場所
佐賀県鳥栖市河内町2352
③予約方法
予約はできません。受付して空いているところに張っていく感じです。朝早くから入場されるキャンパーも多く、シーズン中は場所取りを急がれたほうがいいと思います。
④利用期間
通年です。年末年始もやってます。
⑤利用料金
自分は鳥栖市民ではありませんが、大人1人300円と財布にやさしい料金設定です(ちなみに鳥栖市民は200円です)。料金は、玄関入って右側にある券売機で支払ます。
⑥サイト
区画割されていないオートサイトですので、空いてるスペースに車を止めて、車横付けキャンプができます。サイトはテニスコート横と広場の2つありますが、トイレや炊事場が近いのはテニスコート横です。

☝テニスコート横のサイト

☝広場サイト
⑦炊事場
カマドはありませんが、洗い場のシンクが2つあります。キレイですが、キャンパーが流した唐揚げやらエビの尻尾やら残飯が溜まってました(正直、ここまで残飯が流しに捨てられているところは初めて見ました)。せっかくキレイな洗い場ですので、残飯は燃えるゴミ用の袋に捨てて、できるだけ油やソースなどを拭き取った上で、洗ってほしいなと思いました。

⑧トイレ
水洗ですが大便器は和式です。洋式を利用されたい方は歩いて3分位のところにある本館(温泉や宿泊部屋などがある建物)のトイレを利用されたほうがいいと思います。

☝右側がトイレ。洗い場と併設されてます。
⑨その他
キャンプ場から歩いて5分程の場所の本館に温泉があるので、気軽に温泉も楽しめます。

☝温泉や宿泊施設がある本館
⑩自分視点からの総評
車横付けできて、しかも利用料金は安い、温泉も入れる、ダム湖周辺を散策できる、言うことなしのキャンプ場と思います。近くにスーパーなど無いので、食料や酒、薪などは途中で買ってきた方が良いと思います。
またお邪魔したいなと思いました
ではでは
初冬の海辺でおでんをつつくソロキャンプ~魚津ヶ崎公園キャンプ場(長崎県五島市)~
暖かな秋の山中でソロキャンプ~北山キャンプ場(佐賀県佐賀市)~
北陸赴任最後のソロキャンプ~三国山キャンプ場(石川県)~
真夏の北陸で森林ソロキャンプ~三国山キャンプ場(石川県河北郡津幡町)~
初秋の北陸でソロキャンプ~割山森林公園天湖森キャンプ場(富山県富山市)~
寒波明けの湖畔でソロキャンプ~野岳湖キャンプ場(長崎県大村市)~
暖かな秋の山中でソロキャンプ~北山キャンプ場(佐賀県佐賀市)~
北陸赴任最後のソロキャンプ~三国山キャンプ場(石川県)~
真夏の北陸で森林ソロキャンプ~三国山キャンプ場(石川県河北郡津幡町)~
初秋の北陸でソロキャンプ~割山森林公園天湖森キャンプ場(富山県富山市)~
寒波明けの湖畔でソロキャンプ~野岳湖キャンプ場(長崎県大村市)~